太陽がいっぱい
【2012年07月末 Kaboo:3歳】
「女性用では折り畳みところか、晴雨兼用という信じられない仕様があるようです」と友人から聞きました。Googleで「日傘 折り畳み」をキーワードにして検索してみました。
イッパイありました。しかも「男性用日傘(晴雨兼用)|折りたたみ|」なんて製品まで出ています :-O
[参照] 男性用日傘(晴雨兼用)| 桃の傘
こうなると「日傘」と「雨傘」の区別はこれからは小さくなっていきそうです。
「パラソル」はまさに「太陽を回避する(=para/sol)」の意ですが「アンブレラ」の英語の語源を知りませんでした。
調べるとどうやら:
Umbrella comes from the Italian word ombrello, which means "little sunshade".の様です。
今日「傘」(=アンブレラ)と言えばまず「雨傘」を思い浮かべますが「アンブレラ」も日傘だったのですね :-O
「雨傘」が普及したのは近代になってからだと言われています。つまり、「日傘」の方が「傘」の由緒正しい使い方だった訳ですから、ひと回りしてそこに戻りつつあるのかも知れません。
男性用の日傘はどんどん普及して街に溢れるようになるでしょうか ?:-/
そしていつの日か、誰もが降り注ぐ陽の光の許ではマスクを被ってマントを翻して歩く様になったらどうしましょう ?:-O
[参照] 傘 - Wikipedia
0 件のコメント:
コメントを投稿