造園犬 Kaboo
【2009年秋】
一カ所の雑草を集中的に根元から抜くと草の保水力が無くなるので土が直ぐに乾いて風に踊る様になるんですね。雨が続くと水が溜り、それが乾くと粘りのある土塊になりました。乾いても元の柔らかい地面には戻らない気がします。ヒトが砂漠化を引き起こすってこう言う事なのか、と唸ってしまいました :-O
Kabooは私の通れない草木の裏側にも入れます。積もった枯れ枝や枯れ葉をホジクリかえしすのでだんだんと通路ができました。走りまわって遊んだ夏の終わりには幾本かの「路」ができ、そこには草が生える暇もありませんでした。
樹の枝も熱心にかじって間引きました。増えすぎて鬱陶しかった「バラン」や「竜のひげ」もKabooに蹂躙されてうんと占有面積が減りました。空間が広くなりました :-)
秋に植木屋さんが害虫消毒にやってきました:
植「きれいになりましたねぇ。大変だったでしょう」
私「Kabooが丹精したんです」 :-)
園芸愛好家が聞いたら卒倒するでしょうね :-p
0 件のコメント:
コメントを投稿