ゴールドラッシュ
[2011年03月下旬 Kaboo:2歳]
店頭から食料が姿を消し始めた03月18日、最寄りのスーパーからビールも発泡酒もなくなって仰天した日です、Kabooを連れて避難するとなったら食料は何を持っていくべきか、備品は揃っているか、経路はどうするか、なんてボンヤリ考えていました 3:-/
Kabooに幌馬車(犬用)を曳かせて、私たちは押して歩きます。インディアンの襲撃があってもKabooがいれば力になるでしょう。彼が凄くヒトナツッコイのは黙っていればバレやしませんよ。目指すのは西部の大平原でした =:-O
これは白昼夢ですね :'-O
ペットの受け入れ先が見つからず避難所にいる方は多いでしょう。総ての財産を失われた方もいるでしょう。でも、どうにか費用は工面できるからペットと一緒に避難できる先を捜している方はいないのでしょうか。
以下のサイト【STAY WITH DOG】犬連れの避難・長期滞在受け入れの宿 が18日に開設されていました。
記載されている内容のウラはとっていません。宜しくない可能性もあります。宜しくなければアイテにしなければ好いのです。
費用が調達できて自分でアクションを起こして判断できる人だけの情報です。そのうえ道路が遮断されていなくてガソリンも入手できる人だけにしか役には立ちません。
そんな情報でも西部劇の夢を見続けているよりマトモでしょう。
拝読し思ったことを書きますね
返信削除●アルコール飲料の品切れ
これはあまり話題に上がっていませんが、広範囲で品薄なのでしょうか。
最近お米に加え水が姿を消したようです。
水代わり、もしくは被災の不安を解消するためにアルコールを購入しているのでしょうか。
●幌馬車
親戚の方は山の中で比較的大型の犬と山男のような生活を送っています。山歩きが趣味なのですが、高齢のため、脚力のアシストのため犬と自分を縄で結び引っ張ってもらいながら登っているそうです。これもHVになるのですか。
●ペットの被災
新聞によると、ペットフードメーカーがフードを被災地に送るそうです。中越時に喜ばれたそうです。また被災地のペットショップがどうなっているのか心配です。
>mirobさん
返信削除レスが遅くなりました。済みません
コンビニ・スーパーも系列(地域)毎に仕入れの得手不得手がある気がしますよ。ご近所では如何ですか?
なるほど犬と人の出力を混合して稼働する動力ですからハイブリッドですね。
義援金も救援物資も悩ましい問題だと思いました。現場で分配する合理的な計画は用意がないでしょうから。