こんにちは!飼い主さん
【2009年12月 Kaboo 月齢9ヶ月】
2009年12月、Kabooの散歩にでる様になって6ヶ月目です。いつも通う公園や散歩路で「イヌ友」が増えました。どの飼い主さんの名前も住まいもお互いに知りません。
呼び合う時には:
Puppy君のお母さん
「Puppy君を飼っている家族のお母さん」から「を飼っている家族」を省いて短く呼ぶと「Puppy君のお母さん」ですからおかしくはありませんが初めは少しだけ気になりました。
Puupy君の奥さん
これは驚きました。まれに聞きます。話している当事者同士ではなくて、話題が共通のイヌ友の「あの、奥さん」に及んだ場合に使われています。いづれPuppy君が(犬の)細君を見つけたらメンドウになりそう :-P
こんな呼び方って昔から犬を連れた人たちの間で使われてきたんでしょうか ?:-o
「人とその家族」は社会と文化によってなかなか同じではなさそうです。
CSの英語版TV番組では女性の飼い主が自分を「Mama」と呼んでいました。幼児言葉の影響でしょう。でも、せいぜい「Papa」までだと思いますよ。欧州文化圏で子どもに「ご家族は元気?」なんて訊くのはオカシイです。家族がいるのはそもそも既婚者で「ペア」が単位なんです。
「Kabooちゃんのオジイさぁん!(=私:里親は娘です)」=:-O
日本ではあり得ます。あり得ますが、私は返事しません :-P
0 件のコメント:
コメントを投稿