対応能力
【2011年10月 Kaboo :2歳7ヶ月】
スズメバチの被害のニュースは時おり聞きます。
【参照】都市のスズメバチ | 新聞記事で見る全国の刺傷被害発生情報 2011
危険だと言う認識はあります。でも実際に遭遇したらどうしたらいいのかは判っていませんでした :-/
人があんなにも悲鳴をあげているのを見たのは初めてでした。驚きました ==:-O
刺されたらどうすべきか:
応急処置として毒を押し出して(吸い出して)傷口を洗え、と言います。ボンヤリと知っていました。あの若者はそれを迷わず実行していました :-O
その後で彼はどこかに電話をかけました。どこへ掛けているんだろう、と私は不思議でした。保健所の電話番号を知っているのでしょうか、それとも躊躇する事なく119番したのでしょうか ?:-o
どうやらそうらしいのです。
帰り路で通りかかったパトロール中の警察官に質問してみました:
消防署に通報すると救急隊が派遣され、救急病院へ搬送されるそうです。そして必要がある場合は警察にも自動的に連絡が行く仕組みに成っているのだとか。
「えっ、警察にも連絡が行くんですか?」:-O
「そうです!」
「ハチを捕まえるんですか?」とおもわず訊いてしまいました :-p
あの場所にあの若者が居合わせたのは刺された母親(と幼い娘)にとって不幸中の幸いでした。そしてもう1人機敏な若者がいました。公園のどこからか見ていたんでしょう、彼は傷を冷す様にと保冷剤を渡しに走って来ました :-O
Kabooを連れていなくても私はあんな風には対応できませんでした。役に立ちませんねぇ :-/
それとも彼らは特殊な訓練を受けたエージェントだったのでしょうか ?:-O
- もう少しつづきます -
10.31.2011
10.30.2011
Sting #03
事情聴取
【2011年10月 Kaboo :2歳7ヶ月】
母親は「蜂に刺されたぁ」と電話をかけ始めました。
「えっ、ワタシが刺されたの。ワ・タ・シっ!」:-o
刺されたショックで具合が急に悪くなる事はもう無さそうに見えました。
救急車が2台がやって来ました。たくさん救急隊員が乗っていました :-o
2人が彼女に近づいて:
「どこで刺されましたか?」
「ほんとうにスズメバチでしたか?」:-O
「見たんですか?」=:-O
まるで尋問みたいです。
私だったら答えられません。ひょっとしたら黙秘しちゃうかも :-/
他の隊員は私たちの周囲を調べたり、砂場にハチの死骸が残っていないか捜したりしていました。本当にスズメバチか否かを確認したいのでしょうか ?:-o
「通報したのはどなた?」
通報をした若者もいろいろ訊かれています。どうも住所氏名を用紙に記入させられているみたいです =:-O
私とKabooの近くにも他の隊員が立っています。こうなると立ち去りにくい雰囲気でした :-(
最初に声をかけたのは私でした:
「あっ、逃げようとしている。捕まえろぉ」
なんて言われたらどうしましょう :-/ 居心地が悪いです。
母親がようやく子供と救急車に乗りました。
隊員はまだ回りに残っていますがもういいでしょう。帰りたいです。
「Kaboo、帰ろう」
- つづきます -
【2011年10月 Kaboo :2歳7ヶ月】
母親は「蜂に刺されたぁ」と電話をかけ始めました。
「えっ、ワタシが刺されたの。ワ・タ・シっ!」:-o
刺されたショックで具合が急に悪くなる事はもう無さそうに見えました。
救急車が2台がやって来ました。たくさん救急隊員が乗っていました :-o
2人が彼女に近づいて:
「どこで刺されましたか?」
「ほんとうにスズメバチでしたか?」:-O
「見たんですか?」=:-O
まるで尋問みたいです。
私だったら答えられません。ひょっとしたら黙秘しちゃうかも :-/
他の隊員は私たちの周囲を調べたり、砂場にハチの死骸が残っていないか捜したりしていました。本当にスズメバチか否かを確認したいのでしょうか ?:-o
「通報したのはどなた?」
通報をした若者もいろいろ訊かれています。どうも住所氏名を用紙に記入させられているみたいです =:-O
私とKabooの近くにも他の隊員が立っています。こうなると立ち去りにくい雰囲気でした :-(
最初に声をかけたのは私でした:
「あっ、逃げようとしている。捕まえろぉ」
なんて言われたらどうしましょう :-/ 居心地が悪いです。
母親がようやく子供と救急車に乗りました。
隊員はまだ回りに残っていますがもういいでしょう。帰りたいです。
「Kaboo、帰ろう」
- つづきます -
10.29.2011
Sting #02
だいじょうぶですよ
【2011年10月 Kaboo :2歳7ヶ月】
若者が電話をしている間に女の子が母親に近づいて来ました。刺された母親の子供でしょう。
母親は今さっきまで泣き叫んでいたし、近くにいるのは電話中の若者、Kabooと私、そしてもう1人の老人で総て見知らぬ男性です。近づきにくかったのでしょうか、それともどうしていいか判らなくなっていたのでしょうか ?:-o
母親が子供の名を呼んで「ベンチのママのバッグとって、携帯が入ってるから」と幾度も言っていましたが反応しません =:-o
刺された母親にも、近づいて来た女の子にも、既に私とKabooが近くにいるのは見えているはずです。Kabooを連れて隣のベンチまで移動してバッグを持ちました。
「これですか?」
「はいっ!」私を見ています
「犬を連れています。あまり近くまでは寄りません。手を伸ばして下さい。」
「はいっ!」Kabooも見ています。イケルでしょう。
Kabooは落ち着いています。ゆっくり近づいて手を伸ばし、バッグを渡しました :-)
- つづきます -
【2011年10月 Kaboo :2歳7ヶ月】
若者が電話をしている間に女の子が母親に近づいて来ました。刺された母親の子供でしょう。
母親は今さっきまで泣き叫んでいたし、近くにいるのは電話中の若者、Kabooと私、そしてもう1人の老人で総て見知らぬ男性です。近づきにくかったのでしょうか、それともどうしていいか判らなくなっていたのでしょうか ?:-o
母親が子供の名を呼んで「ベンチのママのバッグとって、携帯が入ってるから」と幾度も言っていましたが反応しません =:-o
刺された母親にも、近づいて来た女の子にも、既に私とKabooが近くにいるのは見えているはずです。Kabooを連れて隣のベンチまで移動してバッグを持ちました。
「これですか?」
「はいっ!」私を見ています
「犬を連れています。あまり近くまでは寄りません。手を伸ばして下さい。」
「はいっ!」Kabooも見ています。イケルでしょう。
Kabooは落ち着いています。ゆっくり近づいて手を伸ばし、バッグを渡しました :-)
- つづきます -
10.28.2011
Sting #01
Kaboo落ち着け
【2011年10月 Kaboo :2歳7ヶ月】
10月の半ば頃の暖かい日、Kabooを連れていつもの公園を散歩してベンチで休憩していました。
すると砂場で子供を遊ばせていた若い母親が悲鳴を上げて外に転がり出て来ました。「いたあいぃ!」と何度も叫び続けてるので何かに噛まれたのかと思いました。こんな悲鳴を聞いたのは初めてでした =:-O
まず「何かに噛まれたんですか?」と声をかけました。「スズメバチに刺されたあ、いたあいぃ!」と切れ切れに返事がありました。
Kabooを連れているから迂闊には動けません。相手は動転しています。Kabooが突然目の前に現れたら「きゃあぁあ、犬にも噛まれるぅ、いたあいぃ!」なんて事態になりかねません =:-/
すると、彼女から近いベンチにいた若者が「どうしました?」と駆け寄りました。
どうやら砂場で足の指を蜂に刺された様です。近くの水飲み場まで彼女を誘導して傷を洗うように促しています。「ぎゅっと押して血を出して!」なんて声が聞えました。
メッタな経験ではないので私はKabooの反応が気になりました。彼は私の横でナリユキを見ているだけで近づこうとも逃げようともしませんでした :-)
若い母親の悲鳴もようやく収まると若者は携帯電話からどこかへ電話をかけました ?:-o
「公園で人がスズメバチに刺されました。はい、公園の西側のベンチがあるあたりです、‥‥」
- つづきます -
【2011年10月 Kaboo :2歳7ヶ月】
10月の半ば頃の暖かい日、Kabooを連れていつもの公園を散歩してベンチで休憩していました。
すると砂場で子供を遊ばせていた若い母親が悲鳴を上げて外に転がり出て来ました。「いたあいぃ!」と何度も叫び続けてるので何かに噛まれたのかと思いました。こんな悲鳴を聞いたのは初めてでした =:-O
まず「何かに噛まれたんですか?」と声をかけました。「スズメバチに刺されたあ、いたあいぃ!」と切れ切れに返事がありました。
Kabooを連れているから迂闊には動けません。相手は動転しています。Kabooが突然目の前に現れたら「きゃあぁあ、犬にも噛まれるぅ、いたあいぃ!」なんて事態になりかねません =:-/
すると、彼女から近いベンチにいた若者が「どうしました?」と駆け寄りました。
どうやら砂場で足の指を蜂に刺された様です。近くの水飲み場まで彼女を誘導して傷を洗うように促しています。「ぎゅっと押して血を出して!」なんて声が聞えました。
メッタな経験ではないので私はKabooの反応が気になりました。彼は私の横でナリユキを見ているだけで近づこうとも逃げようともしませんでした :-)
若い母親の悲鳴もようやく収まると若者は携帯電話からどこかへ電話をかけました ?:-o
「公園で人がスズメバチに刺されました。はい、公園の西側のベンチがあるあたりです、‥‥」
- つづきます -
10.26.2011
HereWeGo #02
すっきりお目覚め
【2011年10月 Kaboo :2歳7ヶ月】
Kabooは午後2-3時には目が覚めます。トイレに行ったりオモチャを持って私のところに来たりします :-)
夕方の散歩が終わると食餌を挟んでまた寝ています。私たち家族が動くと目を開けたりもしますがどうにもアクティブではありません。
オヤツのガムを口に入れたまま天井を向いて寝ていたりもします。夢を見ているのか脚が時々ピクッと動きます。
居間の家族が2Fに引き揚げて私だけが仕事場でモニタに向っている夜にまた元気になる時間があります。なんだかスッキリした顔をしていたりするんです :-o
座布団が小さいからオシリが落ちてます↑
Kabooは私が小学生の頃に飼っていた犬とは違うと思っていました。でもこれを書いているうちに気がつきました。小学生だった私は今の私ほど飼い犬の事を見ていなかったのです。小学生だったら学校には行きます。夕食の前までは遊んでいました。彼女はきっとその間に眠っていたのでしょうね。
P.S.
イヌは一日あたり10-15時間は眠っているらしいです。ネコと同じですね :-O
【参照】犬の睡眠時間って? |solog
【2011年10月 Kaboo :2歳7ヶ月】
Kabooは午後2-3時には目が覚めます。トイレに行ったりオモチャを持って私のところに来たりします :-)
夕方の散歩が終わると食餌を挟んでまた寝ています。私たち家族が動くと目を開けたりもしますがどうにもアクティブではありません。
オヤツのガムを口に入れたまま天井を向いて寝ていたりもします。夢を見ているのか脚が時々ピクッと動きます。
居間の家族が2Fに引き揚げて私だけが仕事場でモニタに向っている夜にまた元気になる時間があります。なんだかスッキリした顔をしていたりするんです :-o

Kabooは私が小学生の頃に飼っていた犬とは違うと思っていました。でもこれを書いているうちに気がつきました。小学生だった私は今の私ほど飼い犬の事を見ていなかったのです。小学生だったら学校には行きます。夕食の前までは遊んでいました。彼女はきっとその間に眠っていたのでしょうね。
P.S.
イヌは一日あたり10-15時間は眠っているらしいです。ネコと同じですね :-O
【参照】犬の睡眠時間って? |solog
10.25.2011
HereWeGo #01
寝る子は育つ
【2011年10月 Kaboo :2歳7ヶ月】
ネコはいつも寝ているから「寝子」だと言います。我が家が以前飼っていた猫たちはその割には活動的でしたからホントカナと思っていました :-o
Kabooの朝は近くのイヌ友くんとバス通りを渡った先の公園に出かけるのが日課です :-)

最近は11時前くらいに戻ってきます。帰るとオネムらしく寝ています。
近くを通ると「眉」くらいは動かしても目は開けない時もあります。仔犬の頃から良く寝ていました。TVを見る訳ではないし本を読む訳ではありません。
我が家の環境がツマンナイのかな、と気にしていました。ネコくらい(以上)寝ていますから :-/
私が小学生の頃に飼っていた犬とは違うのです。不思議でした :-/
【2011年10月 Kaboo :2歳7ヶ月】
ネコはいつも寝ているから「寝子」だと言います。我が家が以前飼っていた猫たちはその割には活動的でしたからホントカナと思っていました :-o
Kabooの朝は近くのイヌ友くんとバス通りを渡った先の公園に出かけるのが日課です :-)

最近は11時前くらいに戻ってきます。帰るとオネムらしく寝ています。
近くを通ると「眉」くらいは動かしても目は開けない時もあります。仔犬の頃から良く寝ていました。TVを見る訳ではないし本を読む訳ではありません。
我が家の環境がツマンナイのかな、と気にしていました。ネコくらい(以上)寝ていますから :-/
私が小学生の頃に飼っていた犬とは違うのです。不思議でした :-/
10.24.2011
GrassTrail #02
Kabooの前に道はない?
【2011年10月 Kaboo :2歳7ヶ月】

猛烈に熱い日が続きました。スコールのような豪雨も幾度かありました。Kabooは鼻炎がなかなか直らなかったり、右前脚の肉球を痛めたりもしました。
去年と較べると圧倒的に庭に出していないのです。私も出ないから草ムシリもおぼつきませんでした。
Kabooが穴を掘ったり駆け回ったりしてスッキリきれいになった去年の庭が嘘の様です :-b
【参照】WeedingMission #05: 造園犬 Kaboo
【2011年10月 Kaboo :2歳7ヶ月】

猛烈に熱い日が続きました。スコールのような豪雨も幾度かありました。Kabooは鼻炎がなかなか直らなかったり、右前脚の肉球を痛めたりもしました。
去年と較べると圧倒的に庭に出していないのです。私も出ないから草ムシリもおぼつきませんでした。
Kabooが穴を掘ったり駆け回ったりしてスッキリきれいになった去年の庭が嘘の様です :-b
【参照】WeedingMission #05: 造園犬 Kaboo
10.22.2011
GrassTrail #01
10.21.2011
GaitsSpeed #03b
童話とおとぎ話
【2011年10月 Kaboo :2歳7ヶ月】
ここからは蛇足です。このブログで書く内容ではないのでサラッと感想だけ :-)
ヒトと動物が旅をすると言えば「桃太郎」でしょう。登場するのは「ヒト、イヌ、サル、キジ」です。
【参照】桃太郎
他に思いついたのは「ブレーメンの音楽隊」です。これにはヒトは登場しませんが意気投合した動物たちがブレーメンを目指す話です。
【参照】ブレーメン / ブレーメンの音楽隊
そうだったのかぁ、と思ったのは2つの物語の組み立て方でした:
「ブレーメンの音楽隊」に登場するのは「ロバ、イヌ、ネコ、ニワトリ」です。考えてみれば人間に使役される動物として書かれています。19世紀の初めの頃です。
「桃太郎」は帝国列強になんとかして伍して行こうと躍起になった帝国日本が古来からの「おとぎ話」を換骨奪胎して「勇ましく」したのです。登場するのは「ヒト、イヌ、サル、キジ」です(ネコもいると間違えていました):-(
ブレーメンを目指すのは既に近代国家の社会から疎外された動物(=人々)たちでした。
ところが桃太郎のキャステイングは当時はどこの山里(=農村)でも普通に見る事ができた動物たち(=こちらも人々)だったんですね。
ちょっとだけ唸りました :-/
【2011年10月 Kaboo :2歳7ヶ月】
ここからは蛇足です。このブログで書く内容ではないのでサラッと感想だけ :-)
ヒトと動物が旅をすると言えば「桃太郎」でしょう。登場するのは「ヒト、イヌ、サル、キジ」です。
【参照】桃太郎
他に思いついたのは「ブレーメンの音楽隊」です。これにはヒトは登場しませんが意気投合した動物たちがブレーメンを目指す話です。
【参照】ブレーメン / ブレーメンの音楽隊
そうだったのかぁ、と思ったのは2つの物語の組み立て方でした:
「ブレーメンの音楽隊」に登場するのは「ロバ、イヌ、ネコ、ニワトリ」です。考えてみれば人間に使役される動物として書かれています。19世紀の初めの頃です。
「桃太郎」は帝国列強になんとかして伍して行こうと躍起になった帝国日本が古来からの「おとぎ話」を換骨奪胎して「勇ましく」したのです。登場するのは「ヒト、イヌ、サル、キジ」です(ネコもいると間違えていました):-(
ブレーメンを目指すのは既に近代国家の社会から疎外された動物(=人々)たちでした。
ところが桃太郎のキャステイングは当時はどこの山里(=農村)でも普通に見る事ができた動物たち(=こちらも人々)だったんですね。
ちょっとだけ唸りました :-/
GaitsSpeed #03a
地球型デザイン
【2011年10月 Kaboo :2歳7ヶ月】
基本的な設計が同じで、地面を「歩く」動物なら、ひょっとしたら、だいたい同じくらいの速さで「歩く」のが自然かも知れません。
重力や大気圧が一定で、対応できる気候の範囲がほぼ同じなら、それに脳の構造も似通っていたら、そんなにドッカンと大きな差にはならなくてアタリマエでしょう :-/
オンラインで「動物の歩く速度」を捜しましたが見つけられませんでした。「走る速度」についてはイッパイありますけど。
夏休みの自由研究のレポートにしたら面白いのにと最初は考えました。が、自信がなくなりました。ひょっとしたら、研究テーマにもならない程アタリマエの事実を単に並べただけだと見られて、先生にお小言をくらうかも知れませんからね :-)
【2011年10月 Kaboo :2歳7ヶ月】
基本的な設計が同じで、地面を「歩く」動物なら、ひょっとしたら、だいたい同じくらいの速さで「歩く」のが自然かも知れません。
重力や大気圧が一定で、対応できる気候の範囲がほぼ同じなら、それに脳の構造も似通っていたら、そんなにドッカンと大きな差にはならなくてアタリマエでしょう :-/
オンラインで「動物の歩く速度」を捜しましたが見つけられませんでした。「走る速度」についてはイッパイありますけど。
夏休みの自由研究のレポートにしたら面白いのにと最初は考えました。が、自信がなくなりました。ひょっとしたら、研究テーマにもならない程アタリマエの事実を単に並べただけだと見られて、先生にお小言をくらうかも知れませんからね :-)
10.15.2011
GaitSpeed #02c
同行者たち
【2011年10月 Kaboo :2歳7ヶ月】
唐突に GaitsSpeed を書き始めたのは Kaboo と私が歩調を合わせて散歩できるのはどうしてなんだろう、躯の大きさも構造も違うのに、と思ったからです。
哺乳類でヒトに近い種にはイヌやネコより体格が大きい動物もいます。彼らはどんな速さで「歩く」のか気になりました ?:-/
犬と猫以外の動物を実際に見た経験はほとんどありません。以下はTVで見かけた動物達の映像を思い出して書いています:
歩いて移動する動物
・ゾウ
象使いが人や重いものを乗せて運運ぶ映像は珍しくありません。御者(=象使い)がコントロールしているにしても彼の歩調に合わせて歩いています。その速さは本来の「歩行速度」ではないにしても対応できるスピードなのでしょう。そうでなければ効率が悪すぎます。
・ウマ
クツワを曳いて人が歩けば馬も同じ速度で歩いています。西部劇なんかその典型でしょう。
・ウシ
「牛の歩み 」と言う表現があります。だから遅いのでしょう。でも、今日のミヤコでは牛車が公家を運びお伴はそれに従って歩いたと言います。歩調を合わせる許容範囲でなかったら不可能です。それに関西では農耕にも使われたと読んだ記憶があります。
・シカ / クマ / ブタ /
イメージが貧困ですが「歩行速度」はそれほど違わない気がします。ワカンナイヤです。
歩いては移動しない動物
サルの動きをイメージしていたらどうも彼らは私たちと散歩をするのは苦手だろうと思えてきました。
ヒトとサルが分化してヒトは地上に降りて歩き始めました。サルたちは樹上に残りって「歩く」生活スタイルを選択しなかったのです。だから彼らは「散歩の伴侶」にはならない可能性が高いです。
P.S.
鳥類は哺乳類ではありませんからもちろん違うグループでしょう(ダチョウなんて飛ばないのもいますけど‥)
【2011年10月 Kaboo :2歳7ヶ月】
唐突に GaitsSpeed を書き始めたのは Kaboo と私が歩調を合わせて散歩できるのはどうしてなんだろう、躯の大きさも構造も違うのに、と思ったからです。
哺乳類でヒトに近い種にはイヌやネコより体格が大きい動物もいます。彼らはどんな速さで「歩く」のか気になりました ?:-/
犬と猫以外の動物を実際に見た経験はほとんどありません。以下はTVで見かけた動物達の映像を思い出して書いています:
歩いて移動する動物
・ゾウ
象使いが人や重いものを乗せて運運ぶ映像は珍しくありません。御者(=象使い)がコントロールしているにしても彼の歩調に合わせて歩いています。その速さは本来の「歩行速度」ではないにしても対応できるスピードなのでしょう。そうでなければ効率が悪すぎます。
・ウマ
クツワを曳いて人が歩けば馬も同じ速度で歩いています。西部劇なんかその典型でしょう。
・ウシ
「牛の歩み 」と言う表現があります。だから遅いのでしょう。でも、今日のミヤコでは牛車が公家を運びお伴はそれに従って歩いたと言います。歩調を合わせる許容範囲でなかったら不可能です。それに関西では農耕にも使われたと読んだ記憶があります。
・シカ / クマ / ブタ /
イメージが貧困ですが「歩行速度」はそれほど違わない気がします。ワカンナイヤです。
歩いては移動しない動物
サルの動きをイメージしていたらどうも彼らは私たちと散歩をするのは苦手だろうと思えてきました。
ヒトとサルが分化してヒトは地上に降りて歩き始めました。サルたちは樹上に残りって「歩く」生活スタイルを選択しなかったのです。だから彼らは「散歩の伴侶」にはならない可能性が高いです。
P.S.
鳥類は哺乳類ではありませんからもちろん違うグループでしょう(ダチョウなんて飛ばないのもいますけど‥)
10.14.2011
GaitSpeed #02b
町内パトロール
【2011年10月 Kaboo :2歳7ヶ月】
ネコはずっとたくさん飼っていましたから彼らの動きはイメージが掴めます(ホントかな?)。
雄猫は日課の様にテリトリーのパトロールに出かけるらしく外を歩いているのをしばしば見かけました。その時の歩みはその気になれば一緒に行けそうな速さでした。
家の中でも私たちに寄ってくる時や、部屋の行き来に歩く速さはヒトが屋内で歩くのと変わらなかった感じがします。猫が飼い主の歩く速さを意識して私たちにアワせてくれていたとは思えません。
だとすると:
「ネコもとヒトはもともと同じくらいの速度で歩く動物だ」と言えませんか ?:-/
P.S.
只、ネコは普段はヒトの様に長い距離を同じ速さでを歩きません。短い距離を俊敏に移動する方が多そうです。生活スタイルが違うのは確かですね :-)
【2011年10月 Kaboo :2歳7ヶ月】
ネコはずっとたくさん飼っていましたから彼らの動きはイメージが掴めます(ホントかな?)。
雄猫は日課の様にテリトリーのパトロールに出かけるらしく外を歩いているのをしばしば見かけました。その時の歩みはその気になれば一緒に行けそうな速さでした。
家の中でも私たちに寄ってくる時や、部屋の行き来に歩く速さはヒトが屋内で歩くのと変わらなかった感じがします。猫が飼い主の歩く速さを意識して私たちにアワせてくれていたとは思えません。
だとすると:
「ネコもとヒトはもともと同じくらいの速度で歩く動物だ」と言えませんか ?:-/
P.S.
只、ネコは普段はヒトの様に長い距離を同じ速さでを歩きません。短い距離を俊敏に移動する方が多そうです。生活スタイルが違うのは確かですね :-)
10.13.2011
GaitSpeed #02a
人間顔負け
【2011年10月 Kaboo :2歳7ヶ月】
遠い記憶のなかに独りで風呂敷をしょってオツカイに出かける犬(和犬の雑種だったでしょう)がいます。
いつもの店に着くと、店の人がいつものように風呂敷の内の注文書とお金を確かめて、品物とオツリをを揃えてその犬に渡していました。風呂敷ですから豆腐ではないでしょうが、何かの食べ物屋さんの店先でした。でも覚えていません。
きっと界隈では多くの人が見かける評判の光景だったのでしょう、祖母がしきりに感心していたのは間違いない記憶です。
その犬がオツカイで歩いていた足取りは印象に残っています:
お買い物の主婦や子供たちに溶け込んで、同じ様な速さで商店街を歩いていました。
こんな記憶が正しければ:
「イヌとヒトはもともと同じくらいの速度で歩く動物だ」と思えます。
では、他の身近な哺乳類はどうなのでしょう ?:-|
P.S.
Kabooを独りでオツカイに行かせるのは不可能です。シカタガナイから自分で行きますよ。お供を連れて :-)
「Kaboo、オツカイ行くよっ」 :-)
【2011年10月 Kaboo :2歳7ヶ月】
遠い記憶のなかに独りで風呂敷をしょってオツカイに出かける犬(和犬の雑種だったでしょう)がいます。
いつもの店に着くと、店の人がいつものように風呂敷の内の注文書とお金を確かめて、品物とオツリをを揃えてその犬に渡していました。風呂敷ですから豆腐ではないでしょうが、何かの食べ物屋さんの店先でした。でも覚えていません。
きっと界隈では多くの人が見かける評判の光景だったのでしょう、祖母がしきりに感心していたのは間違いない記憶です。
その犬がオツカイで歩いていた足取りは印象に残っています:
お買い物の主婦や子供たちに溶け込んで、同じ様な速さで商店街を歩いていました。
こんな記憶が正しければ:
「イヌとヒトはもともと同じくらいの速度で歩く動物だ」と思えます。
では、他の身近な哺乳類はどうなのでしょう ?:-|
P.S.
Kabooを独りでオツカイに行かせるのは不可能です。シカタガナイから自分で行きますよ。お供を連れて :-)
「Kaboo、オツカイ行くよっ」 :-)
10.12.2011
Temperament
当世狗気質?
【2011年10 Kaboo:2歳7ヶ月】
家族の全員が揃っていても Kaboo は決まった誰かのところシッポを振って寄って来る訳ではありません。彼はその時々で「話」をしたい誰かの様子を気にして視ているいる感じがあります。
豚妻とウマシカ娘は「私がイチバンよ♪」と思っているのは想像に難くありません :-p
私のところにはあんまり来ません。いつも家にいて仕事をしているからテンションが上がらないのでしょう、チェッ :-/
「Kaboo! いま帰ったよぉ」:-)
それでも私が外出先から戻ると「ィヤッホーゥゥ!」と乱舞します :'-)
ボンヤリしているとドッカーンと衝撃をくらいます。危ないです =:-O
私の持っていたイヌのイメージは完全に覆ってしました。
P.S.
GaitSpeedはもう少しウラを取りたいのですが進んでいません。ヨコハイリ(タテかも?)してこれを書きました。
GaitSpeedは続けます。
【2011年10 Kaboo:2歳7ヶ月】
家族の全員が揃っていても Kaboo は決まった誰かのところシッポを振って寄って来る訳ではありません。彼はその時々で「話」をしたい誰かの様子を気にして視ているいる感じがあります。
豚妻とウマシカ娘は「私がイチバンよ♪」と思っているのは想像に難くありません :-p
私のところにはあんまり来ません。いつも家にいて仕事をしているからテンションが上がらないのでしょう、チェッ :-/
「Kaboo! いま帰ったよぉ」:-)
それでも私が外出先から戻ると「ィヤッホーゥゥ!」と乱舞します :'-)
ボンヤリしているとドッカーンと衝撃をくらいます。危ないです =:-O
私の持っていたイヌのイメージは完全に覆ってしました。
P.S.
GaitSpeedはもう少しウラを取りたいのですが進んでいません。ヨコハイリ(タテかも?)してこれを書きました。
GaitSpeedは続けます。
10.01.2011
GaitSpeed_#01
便利!駅から徒歩5分
【2011年09月 Kaboo :2歳7ヶ月】
Kabooだけでなく小さな犬でも彼らが走ったら私が及ぶ速さではありません。
でも一緒に散歩ができます。しかも大きな犬も小さな犬も人も(=飼い主)も一団となって散歩したりするのです。どうしてでしょう?
Kabooが私の実力(=歩く能力)を学習して歩調を合わせてくれている気配は感じます。時速にして4-5Km/h です。では飼い主がいなかったら彼らはそれぞれの固有の(=最も自然な)「歩行速度」で歩くのでしょうか ?:-/
犬種や個体、年齢によって多少の差はあるかも知れません。でも、ある犬は他のある犬の5倍も10倍も早く歩いたりはしない気がしています。
どうでしょう?
- つづきます -
【2011年09月 Kaboo :2歳7ヶ月】
Kabooだけでなく小さな犬でも彼らが走ったら私が及ぶ速さではありません。
でも一緒に散歩ができます。しかも大きな犬も小さな犬も人も(=飼い主)も一団となって散歩したりするのです。どうしてでしょう?
Kabooが私の実力(=歩く能力)を学習して歩調を合わせてくれている気配は感じます。時速にして4-5Km/h です。では飼い主がいなかったら彼らはそれぞれの固有の(=最も自然な)「歩行速度」で歩くのでしょうか ?:-/
犬種や個体、年齢によって多少の差はあるかも知れません。でも、ある犬は他のある犬の5倍も10倍も早く歩いたりはしない気がしています。
どうでしょう?
- つづきます -
登録:
投稿 (Atom)