10.30.2009

CoffeeBreak

小休止(ヌイグルミ枕 2代目)

【2009年10月】

トイレの事ばかり書いたのでなぜか疲れました。

1週間ほど前、豚妻がまたヌイグルミ枕を買ってきました。先代はアンコが出てしまってリタイアだそうです。



娘がパッケージを見て「"きりん丸"だってぇ」:-)

枕を手にして3人で盛り上がりました。

「顔がかわいい」
「キリンの鼻ってこんなに大きかった?」
「そりゃデフォルメでしょ」
「角も付いてるし耳なんか良くできてる」
「シッポの先もこんな感じ」

突然息をのんで娘が言いました:

「このキリン、首が無い」 =:-O


DoggyPotty #05c++

トイレはどこだぁ(もうタマラン_#02)

【2009年10月】

今月も Mood's氏 がやって来ました。公園で「あちゃーっ」になった数日後です。

まずは「ご挨拶」と言う事で2Fに声をかけると仔犬が階段をドドッと降りて、私の部屋までトンで来ました。まあ!大喜びです。「大きくなったぁ、力も強くなったぁ」なんて話しかけられ、脚や鼻ズラも存分にいじられてメリハリの効いた対応をしてもらいました。でも、仕事の話を始めたら知らない間に2Fに行ってしまいました。話がツマランのでしょう :-/

夜になり少し呑みに行こうとなって玄関で靴を履いていると、仔犬が気配を察して再びドドッと階下に降りて来ました。

Mood's氏 が「わーい、わーい」と高密度な対応を始めたとたん、ナント玄関の板の間で「あちゃーっ」してしまいました :-O

慌てて2Fの妻と娘のコンビを招集して後始末を託し、逃げる様に(なぜ?)街に出ました。

酔って帰宅して考えました:

一連の粗相の直接の原因は Mood's 氏 でマチガイ無いでしょう、ある意味「危険人物」です。

仔イヌの月齢はヒトの子の年齢に相応するらしいです。我が家の仔犬は7ヶ月齢です。躯はグングン大きくなっていても、脳が幼稚園児レベルを脱していないのかも知れません。厳密な比較でもないでしょうから心配はしませんが気になります。

反面、仔犬にはこんな事は珍しい事ではない(に違いない)、あんなにも「嬉しくって舞い上がる」経験ができるのだから我が家の仔犬は幸せかも知れません。とすると Mood's 氏 には感謝と言う事になるんでしょう。

仔犬を飼うと想像もしていなかった局面に遭遇しますね。
呑み直してしまいました :-)


10.29.2009

DoggyPotty #05c+

トイレはどこだぁ(Mood's氏 登場)

【2009年7月】

Mood's氏(仮名) はかつての同僚です。1-2度くらいしか会わない年もありますが、今年は夏に彼が持ち込んできた案件があり、月に1度ほど打ち合わせにやってきます。北海道の学校で牧童(?)を目指した事があるらしいです。犬も猫も飼っています。

仔犬がようやく外に出られるようになった7月の初め過ぎ、彼がやってきました。庭で仔犬を遊ばせるのを見ていたら感心しました。初めて会ったのに、存分に遊んでもらえて嬉しくてしかたがない仔犬は狂喜乱舞していました :-)

8月にも彼がやって来ました。2Fにいた仔犬を呼んだら駆け下りて来て、シッポをビンビン音を立てて振りました。一度会って楽しい思いをした人はこんなにもしっかり覚えているんですね。知りませんでした :-O

豚妻は公園で出会うあの人と Mood's氏 が似ていると言うのです。「顔だちも体格も違うけれど、話し方や遊ばせ方、そもそも雰囲気が似ているでしょう、だから嬉しくて、嬉しくて舞い上がっちゃうんじゃない?」

うーむぅ、唸りました。考えた事もなかった :-O

P.S.
そう言えば Mood's氏 はイベントの現場で女の子たちをミゴトに仕切ります。 あの飼い主さんはどうなんでしょう :-P


10.28.2009

DoggyPotty #05c

トイレはどこだぁ(もうタマラン_#01)

【2009年10月】

公園でときおり出会う男性がいます。やはり犬の散歩で来ています。犬同士も仲良く遊びますが、我が家の仔犬はその飼い主さんの方がダンゼンお気に入りなのです。
ある日、いつもの様に話しかけてもらってイジられていたら、他の犬達(飼い主もですよ)も集まって来て「嬉しくて楽しくてもうタマラン」状態まで舞い上がり、挙げ句はPiPiをしてしまいました :-O

掃除の1式は持っているのでペーパーとシートで拭きとり、他の親切な飼い主さんにはささっつと水を撒いてもらいその場はどうにかなりました。が、あんまりな展開で吃驚でした。

顛末を妻に話しました。すると「あの○○チャンのパパでしょ。凄く興奮して何回も失敗してるのよ」とケロッと言うではありませんか。

ばかものぅ、聞いてないぞぉ =}8-O

続いて豚妻は私の友人 Mood's氏 (仮名)の名前を挙げました。仔犬が我が家に来て最初に遊んでもらった友人です。何を言いだすんでしょう ?:-/


DoggyPotty #05b++

トイレはどこだぁ(はからずも実験:続)

【2009年6月上旬】

本日モ晴天ナリ。で、仔犬は朝から庭に出ています。

家族全員で2Fに上がって朝のコーヒーを飲んでいたら、ドッカン、ドッカンと玄関で音がしたので妻が降りていきました。シートの上で大きいのをしたそうです :-o

私の部屋にやって来て、一回りして出て行ってしまう事がたまにあります。そういう時は大きい方をしていた事もありました。気がついてみれば、あれも今朝のドッカンも、サインだったのかも知れません。

「終わったよ、したよぅ」との報告なのか「シート替えて」の催促なのかは判りません。どっちなんでしょう :-)


10.27.2009

DoggyPotty #05b+

トイレはどこだぁ(はからずも実験)

【2009年春夏】

颱風が過ぎ、今日の東京は暖かい好天でした。母娘コンビが早い時間に仔犬を庭に出しました。遊んでいる間にケージを分解して丸洗いし、家中の空気も1日かけて入れ替えてしまうコンタンだそうです :-o

庭の片隅には大きいシートを敷いてありました。風で飛ばない様に植木鉢が端っこに載っています :-)

10時も廻った頃、娘が「シートでした」と声を挙げました。PiPiをかなり大量にしていました。

「#05b」で
> トイレをさせてから出かける、なんて高等なテクは使え
> ないので、トイレをしたら出かけるわけです。

と書きました。ローテクですが、水を飲ませるてしばらくすると催すらしいので、幾度か水を飲ませて、彼がどこでPiPiをするか、家族で見るともなく気にしていました 8-d

午後の3時前に散歩に出るまでに3-4回は庭のシートの上でPiPiをしました。

散歩から戻ると4時半過ぎでした。これまでは玄関で脚を拭いてリードを外してやると、ダッと2Fに駆け上がってトイレをしていました。

今日は庭にもトイレシートがあるのでどうするかなぁ、と見ていたら玄関に行かずに自然にそこへ行きました :-o

予期せぬ実験でした。大きい方の検証はできませんでしたが、小用に関しては「庭にシートがあれば、彼はそこで排泄する」が、今日現在の結果です。

なんか仔犬が混乱しなければいいのですが‥


10.26.2009

DoggyPotty #05b

トイレはどこだぁ(成長すると変わるのか?)

【2009年春夏】

もしやと言う事もあるから処理して掃除できる1式を持って出ますが、散歩の途中でとつぜん仔犬がトイレをしてしまう事はありません。

とは言ってもトイレをさせてから出かける、なんて高等なテクは使えないので、トイレをしたら出かけるわけです。なので、ああ、彼は屋内でトイレだけでもストレスが無さそうだな、と思っていたのです。

ところが、庭に長く置いておいたり(せいぜい2時間以下ですけど)、散歩から帰ってトイレをさせないでそのまま庭で遊ばせていたら、数回排泄してしまいました。猫と違って躯が大きいから量も多く、そのまま放置しておく(ネコババする)のは私たちが辛いです。

これはどうしたものか、と考えてしまいました ?:-/

近くの公園でしばしば出会う犬の飼い主の幾人からは「まだ、赤ちゃんだから外でしないけど、大きくなったら外でもする」と言われました。妻が定期検診の時に獣医さんに訊いたらやはり「仔犬だから外ではしない」と言われたそうです。

外で排泄をするのは無防備にな体勢になるから、度胸のない仔犬のうちは外では(したくても)できない。そういうものなのでしょうか :-O

それとも単純に庭ではする場所が用意されていなかった、と言うことなのでしょうか ?:-/

遊んでもらって嬉しくて、嬉しくて漏らしちゃうケースについては「#05c」で書きます。


10.25.2009

DoggyPotty #05a

トイレはどこだぁ(焦っても仕方ないが‥)

【2009年春夏】

トイレはできるだけ家でさせる方針にしました。

ワクチンが完了してから日を空けて狂犬病の予防注射をしてもらいました。念のために数日は様子を見て、変調が見られなかったので「外の世界」に出しました。

散歩をしていても、庭にいる時もトイレは全然しませんでした。ところが、夏の間に例外が数回ありました:

例外:ケース01

散歩から帰ってトイレをさせないで庭で遊ばせていたら「あれーっ」になりました。PiPiは2-3回です。が、大きい方も1回あります。彼にしたら周りにトイレシートが見当たらないから「苦悩の選択」だったのでしょうか?

家に帰って気持ちが緩んだと解釈もできますが、帰って直ぐのではないので、きっと私たちが気づいてあげられなかったからだと思っています :'-/

例外:ケース02

これは、とっても好きなヒトに遊んでもらうと、感極まって漏らしてしまうのです :-O

どちらのケースに就いても「#05b」に続きます。


10.22.2009

DoggyPotty #04

トイレはどこだぁ(基本方針の問題)

【2009年6月】

そもそも仔犬のトイレの心配はあんまりしていませんでした。判っていなかったからです。

ワクチンが完了するまでは外に出られないので嫌でも室内でのトイレになります。イヌは賢い動物だから自分にとってもヒトにとってもストレスの掛からないオリアイを直ぐに見つけるだろう、くらいにしか考えていませんでした。たくさん飼っていた猫たちがそんな感じだったのです。

ワクチンが過ぎたら、散歩の合間は室内でも狭い庭にでも好きな様に遊ばせて、庭のその辺でするも佳し、屋内のシートの上でするも佳し、なんて思っていました。

しかし、本やネットで犬関連の記事を読んでいくと、そもそもトイレは屋内でさせるべきか、外で(も)させるべきか、で大きく迷いました。驚いたのは「外でなければ絶対に排泄しない犬」がいるらしいのです :-O

老犬になって動くのが億劫になり、やがて歩かなくなると飼い主(人も老います)が台車に乗せて外に連れて出かけている、なんて話を読んでようやく気がつきました。同じ台車に乗せての外出でも、「気分転換」してくるのと、排泄の為の欠かせない日課では飼い主の気持ちの負担がずいぶん違うでしょう。

犬の排泄はどうするのか(してもらいたいのか)は人が先ず方針を立てておかないいけないのでしょう。修正も変更もできない袋小路に入ってしまったら私たちではお手上げです。

まずは室内でトイレを覚えてもらいましょう。その間に散歩の時はどうする、庭ではどうするか、です。考える時間はありました :-)

総て人間の都合です。犬達はどちらの方が快適なんでしょうね ?:-/


DoggyPotty #03

トイレはどこだぁ(アプローチの問題)

【2009年6月】

シートでうまくトイレができても、その後どうやってシートから出すかが問題でした :'-o

まず最初は:
 A.前向きに入って、後ろ向きに出る
 B.前向きに入ってシートの上で方向転換して前向きで出る

どちらもしばしば自分の排泄物を踏んでしまうのです。量が多くなってきたので、小さい方でも拭き取りが欠かせませんし、大っきい方はちょっと悲惨です。

「B」の方は幅があっても方向転換しないでしてお尻からでてしまう事もあります。小さい方をしてから大きいのに取りかかるので、180度回転する段階でまずで小さい方を踏む事が多いし、回転しないで大きい方をしてお尻からでると大小取り混ぜて踏んでしまう場合が多いです。

そこで:
 C.シートを横置きにして車の「縦列駐車」式に出入りする

これをやってみました。失敗ですね。「白線の中にしっかりと駐車」するのは難しいです :'-(

このところ実験中なのは:
 D.頭から入り、小用をすませたら少し前に進み、
  そこで大きいのをして、そのまま前進してシートから出る

まあ「ドライブスルー」みたいな動線です :-) 失敗もしますが、だいぶ良くなりました。

仔犬は多くの時間は2Fにいます。そちらで大きいのをする事が殆どなので「D」タイプで。1Fはシートの場所が廊下で、小用が殆どなので「B」タイプにしています。


大きくなるスピードが一時期ほど猛烈でなくなってきました。完全にシートのベストポジションを覚えて「オツリ」を貰わないでシートから離れるのをマスターしてもらうのはこれからかも知れません :-)


10.19.2009

DoggyPotty #02

トイレはどこだぁ(サイズの問題)

【2009年6月】

用意したケージ(55cm X 85cm H=60cm)にはトイレシートを敷く為のプラスティック製のトレイが付いていたのでこれをケージの隣に置きました。

サイズが小さいので端っこのギリギリで用を足してしばしば失敗します。とくに小用の時です。もう少し奥まで入る様にお尻を押したりしていました。喜劇ですね。どうしたものかと家族で顔を見合わせました :-o



カット&トライが始まりました。
数日してそのプラ製のトレイは外し、シートを重ねてもうすこし奥行きを深くしてみました。失敗する回数が減りました。でも、自分の躯の大きさとトイレの大きさが把握できていないのかシートのベストポジションまで行かないのです :-(

「スペースの幅が狭いからではないか」「いや、これでは広過ぎでしょう」「そもそも、奥の壁から離さないと入りにくい」ケンケンガクガクでした。

仔犬は代謝が高いから頻繁にPiPiをします。手直しをしてはあれこれ試ました。良くはなるのですがやはり失敗もします。娘と倅のおむつもロクに替えた事のない私ですら随分と手際よく処理できる様になりました :-p

急激(と言って良いくらい)に成長するのでシートの位置もそれに会わせて調整です。今日で(推定)7ヶ月齢になり、体重は18Kgをウンと越えました。覚えたのかな、と思っていると時おりシートの手前側で失敗します。どうにも自分の躯のサイズが理解できていない気します。

失敗しそうな時は「もっと前!」と言って近づく動作をおこすと吃驚して奥へ進む、と妻は最近は主張しています :-)

浅知恵を絞っている間に別のテーマにぶつかりました。


10.18.2009

DoggyPotty #01

トイレはどこだぁ(場所の問題)

【2009年6月】

我が家にやってきた日からトイレはシートの上でしてくれました。生まれてすぐから育てて頂いたボランティアの方やNPO団体のスタッフの皆さんに感謝です :-)

問題はそのシートがどこにあるのか覚えてもらわなくてはいけません。ここで我が家はちょっと失敗をした様です。人間があーでもないこーでもないと浅知恵でイジったので、仔犬が混乱したのでしょう。

「とりあえず、ここでしてね。直ぐにもっと良い場所を考えるから」なんて人間が考えても仔犬に判りませんよ。それでも、翌日には誘導しなくてもシートの場所に行く様になりました。助かりました。

全く関係ない場所で「あれーっ」となってしまった事が1度ありました。彼が1Fにも降りて来る様になった直後です。私の仕事部屋の片隅でモゾモゾしていました。やはりでした。これも完璧に人間が悪いです。彼に1Fのトイレの場所を2Fの時の様には教えていなかったのです。

しばらく経つと、気にはなっていた別の問題がでてきました :-o


10.15.2009

HazardControl #04

急カーブ、仔犬はすぐには停まれない

【2009年6月中旬】

トコトコ歩いているうちにだんだん走る事を覚えました。重心がフラフラしてヒヤヒヤでした。遊んでもらうと嬉しくてダぁッシュ。思ったように回れなくて椅子の脚や家具にドカンとぶつかったりしてました。

部屋の中央脇に大きな机があります。その陰からオモチャを見せて呼んだりすると(なんと言う不見識!)走ってきて机の脚はよけるもののバランスを崩して大きくスピン、ズズゥーッと滑って停止、なんて事もありました :-O

床はコルクボードで彼にとって本当は良く無いのです。大きめのマットを敷きましたが行動範囲が拡がるのではそんなものでは収まりませんでした。

ソファの登り降りの心配もあったのでマイナーな模様替えを少しずつ試しました。でも彼に走る力がどんどんつくので解決策は見らず、走ってしまうとしばしばドカッ and/or ズズゥーッとやっていました。危険回避策は失敗でした。

散歩に出かけている今も(もうすぐ7ヶ月齢)家の中では時々ドカッと大きな音でぶつかっています。あんまり激しくて心配になるとぶつけたところを触ったりしますが痛がる事もありません。彼が強靭なのかとも思いますが、犬ってこうしたものなのでしょうか?


10.14.2009

HazardControl #03

危険段差あり

【2009年6月上旬】

階段は致命的に危ないので2Fのドアの閉め忘れは厳禁です。2Fには構造上の段差はないので安心していたら見落としている事がありました。ソファです。そもそもソファに犬を上げる事の是非があるみたいですが、我が家では誰も気に留めていませんでした。しばらく先の事だろうと思っていたのです。

前足がソファの座面に届くくらいでしたから自分では登れません。抱き上げて乗せてやるとオモチャを噛んで遊んだりします。タイミングを見て足許のクッションに降ろしてやっていました。



ところがある時、彼は私の隣から突然クッションを跳び越えて着地を試みてしまいました。脚の力がまだまだ発達していないので大転倒です。キャンと鳴いて派手なクラッシュでした :-O

豚妻とウマシカ娘に猛烈に非難されました。仔犬の脚が弱いのは判っていましたからオチコミました :'-(

何日か経つとクッションを踏み台にして登ろうとし始めました。失敗もしますが何回かに1回は登れる様になってきました。おそるべき成長力です。降りる時もドテッと言う感じですがクッションに着地です(前回のクラッシュで学習したんでしょうね)。

2週間(3ヶ月齢頃)も経つ頃には、少し遠くからスピードをつけてジャンプして全身でジタバタ踏ん張って登る術を覚えました。問題は降り方です。クッションを経由しないとまだ高さがあります。

登らないように(いまさら)ソファの上に物を置いてみたりもしましたが、だんだん元の状態に戻りました。普通に登ったり降りたりできるようになったからです。

「股関節の成長は10ヶ月齢くらいになったらレントゲンを撮って診てみましょう」と獣医さんに奨められています。


10.13.2009

HazardControl #02

感電対策

【2009年6月上旬】

電気のケーブルやコンセントも心配でした。噛んだら危ないし、器具を壊されるのも困ります。とうぶんケージのある2Fで慣れてもらうつもりですが、なんだかんだとケーブルってたくさん有りますね。できるだけ家具の裏側を通したり器具の場所を変えたりして頭をヒネリました。多少はマシになったかな、と思いますが総てを隠してしまうのは無理でした :-(

1Fの私の仕事部屋は機材が多くて、床にはLANケーブルがトグロを巻いているありさまなので手の付けようが有りません。やがて階下にもおりてくるようになるでしょう。2Fで様子を見て問題が有れば最悪の場合は「立ち入り禁止」にするしか無いか、と思っていました :'-(


ケーブルにはやはり興味が有るらしく最初は噛もうとしました。その度に強く「ダメ」と言いながら掌を鼻ずらとケーブルの間に入れて、さっと仔犬を他の場所に移していたらそのうち納得(?)した様です。執着もしませんでした :-)

我が家にやってきてほぼ4ヶ月、夏が過ぎて彼用の扇風機を脇に動かしました。ちょっとだけ噛んだ跡がありましたが、見つけたのはこれだけです。

1Fの私の部屋にも来るようになりました。でも面白いものが無いのか、散らかっているからなのか、直ぐにどこかに行ってしまいます。私としてはちょっと複雑です :-/


10.12.2009

HazardControl #01

おかしなものを食べないように

【2009年春夏】

仔犬がやってくる直前は大掃除と模様替えでした。

もっとも気になったのが部屋の隅や家具の下に残っているホコリです。ワクチンも完了してませんから食べちゃったりしたらマズいでしょう。きれいにしたつもりでしたが、部屋の様子が判るようになってトコトコ歩き回るようになるとどこからかゴミやホコリを見つけてくわえてきたりしました。

以前より掃除に力を入れる家族になりました。良い事です :-)

もうじき本格的な秋になります。7ヶ月齢になり軀も大きくなってきたので毛がたくさん抜けます。猫に比べたら楽かと思っていたらどうしてどうして :-o 

雑誌に飼い犬の抜けた毛を蓄めておいてセーターを編んだと言う女性の記事が有りました。我が家でもできるんじゃないかな、そのくらいたくさん抜けます。

掃除の手は抜けません。冬から春への季節の変わり目にはおどろくほど家中毛だらけになるんでしょうね :'-)


10.11.2009

Puppy'sToys_#02

思い込みだったのか

【2009年6月上旬】

以下は我が家の仔犬の場合での話です。特定の製品を一般化して評価する意図ではありません。

仔犬がやってきた次の日、私は泊まりがけで打ち合わせでした。帰りの新幹線まで時間の余裕があったのでペットショップを覗いたら、仔犬用の「木製のかじり棒」が有りました。「噛んでもササクレ無いから安心」と謳ってあります。ナントカのフレイバー付きだそうです。

フレイバーが仔犬に必要なのかどうかは別として、音の出ないオモチャにこだわりが有った私は一番小さなサイズを買いました。単純な木の棒ですからヌイグルミなんかと比べると強靭で洗うのも簡単だろうと思いました。1000円でおつりが数百円くる値段です。

帰宅しておミヤゲを見せると母娘コンビから「わぁ、甘いんだからぁ」と嗤われましたが、仔犬は喜んでガジガシしているので佳しとしました :-)


ところが驚いた事にこれはヌイグルミのクロワッサンよりうんと早く使えなくなってしまいました。たしかにササクレでは無いかも知れませんが棒の半分が縦に割れて、そこから崩壊し始めたのです - 意外でした :-o

しばらく経ってから中型のサイズを与えました。妻が「とっても高かった」と言っていました。いちばん単純で堅牢だと思っていた「木製のかじり棒」は今度もやはり短命でした :'-O


10.10.2009

Puppy'sToys_#01

人も学習する

【2009年6月上旬】

仔犬のオモチャを見に行きました。まだ月齢2ヶ月半ですから何でも良いと言う訳にはいかない様です。ロープやボールはまだ早そうでした。今は「知育玩具」なんてのまであるんですね :-o 

とりあえずは小さいヌイグルミかなぁ、と思って商品棚を見てみます。気になる事がありました:

どのヌイグルミも音が鳴る

犬が噛むと「ピー」とか「ブー」とか鳴る仕掛けです。これはなんだかヒトのオモチャをなぞっている様な気がして、なぜ音が鳴らなければならないのか判りませんでした。

犬を含め小動物をデザインした商品が多い

「うさチャン」だとか「カエルくん」とかの形をしていても犬はヌイグルミは動物とは認識しないでしょう。とは言え小動物を噛ませるのはあんまり美しい光景ではないかも‥。

食べ物のシリーズがあったのでその中からクロワッサンを選びました(私の自己満足です)。音は鳴りますが私が理解できないだけで仔犬がいやがる事もないでしょう。

さて、10月の上旬までにオモチャもいくつか買い足しをしました。成長するからこれも買ってあげようなんて気持ちになります。甘チャンですね。買い替えもしています。噛んで遊ぶのでどんどん汚れて、そのうちヌイグルミからはアンコが出たりするのです。

だんだんと音の鳴るオモチャの意味がわかってきました。ピーピー鳴らすには鳴らせるべきポイントを噛まないと駄目なのですね。1つけっこう難しいオモチャがあって我が家の仔犬はなかなか鳴らせませんでした。偶然なのか初めて音が鳴ったときはギョッとしていました。鳴ると判ると俄然スイッチが入ったみたいです。成功すると嬉しいんでしょうね。考えてみれば5感をフルに使って遊べる方が楽しいのはヒトもイヌも同じですね。

小動物のヌイグルミも1つ妻が買ってきました。ほんとうは犬の形をした枕ですが抱え込んでガシガシ噛みます。当然ですね。最初は娘も「お友達を噛んじゃダメでしょ」なんていってましたがそのうち誰も何も言わなくなりました。人の方が慣れてしまった(学習した)のです :-)


10.09.2009

InitialFailure

あれが足りない。これもかぁ!

【2009年6月上旬】

最初の晩はいわばオリエンテーションでした。「ここが君のケージだよ」、「トイレはここ」「これはソファ」なんて調子です。「最初の日はあまり遊ばせないで静かな環境を造ってあげましょう」と飼育の手引きに書かれていますが、気がついたらずいぶん長い時間仔犬と過ごしていました。いやぁ、やりすぎたかな :-O

揃えておくのを忘れたと気づかされた物がすぐに出ました:

ブラシ

長毛種ではありませんがブラシが無いのはすぐに気がつきました。とりあえずヒト用のミニブラシで代用です。

オモチャ

何か噛むオモチャが要るみたいです。タオルを結んで渡すと喜んで遊びました。たまたまキッチンペーパーを取り替えるタイミングだったので紙芯を3cmくらいの長さに切った物もオモチャとして試してみました。気に入った様ですけど直ぐに噛み潰してしまうので長くは使えません。食べちゃったらヨロしくないでしょう。トイレットペーパー(ヒト用)の紙芯は1時間も保たない感じです。

■ 排泄後のトイレシートを収納するポリ袋

仔犬って代謝が高いのでしょうね。凄く頻繁にPiPiをします。最初はスーパーやコンビニの袋に入れてゴミ袋に入れていたらキッチンのポリ袋をはじめ、娘の部屋や私の仕事部屋のゴミ箱用のストックもみるみる減っていきました。何日目かに母娘で100枚単位入りのポリ袋をどこかから仕入れてきました :-o

仔犬にとっては見るもの触るもの嗅ぐもの、総てが新しい環境だから活発に動いて、しっかり食べて飲んで(出して)しっかり眠ります。ホッとしながらもこれで良いのかな、と気になる最初の数日が過ぎていきました。


10.06.2009

Got A Puppy

ようこそ、我が家へ!

【2009年6月初旬】

6月の初め、仔犬を譲り受けました。元気です。キャリーバックは思った通りもうギリギリのサイズでした :'-)  家まで車で2時間半くらい掛かるのでちょっとかわいそうでした。

途中で(車酔いで)吐いたりもせず無事に我が家に着きました。後部座席の娘がいつのまにかバッグを開いて顔が出るようにしたみたいです。それでも脱出を試みたりせずに穏しくしてくれました。トイレは心配もしていませんでしたが大丈夫でした。

ケージは前の日までに組み立てていました。大きすぎる様にも見えましたが暫くしたらちょうどのサイズになりそうです :-o

早く家の環境になじんでくれると嬉しいです。我が家の人と仔犬の試行錯誤が始まりました。


10.02.2009

Survived Well

元気で良かったぁ

【2009年5月中旬】

何日かが過ぎ、NPOから、発症を免れて体重も増えている、と連絡を貰いました。どの仔も元気だそうです。週が明けの引き取りスケジュールも決まりました。ホッとしますね :-)

ケージに首輪とリードは最初に犬達との面会に出かけた時に用意していました。気になっていたのはキャリーバッグです。この間に大きくなっているから(その時点で4Kg強)ちょっと小さいかも知れません。

トイレ用品も揃えました。まあ、我が家に迎えてから足りない物は買い足せば良いでしょう。